ALSOK UTM運用サービス
ネットワーク内の情報資産や顧客情報を、外部脅威から守るネットワークセキュリティのオールインワンパッケージ
狙われる中小企業
情報セキュリティ対策は、大企業だけの課題ではありません。
現代のビジネス環境では、企業同士が密接に連携し、製品やサービスの提供をおこなっています。
このようなサプライチェーンの関係は情報セキュリティの問題も伝播する要因となります。
攻撃者は、大企業よりもセキュリティ対策が弱いと見られがちな中小企業を標的に選ぶことがあります。
中小企業が攻撃され、システム停止や情報漏洩が発生すれば、信頼の失墜や取引停止だけでなく、大企業への攻撃の踏み台となることが考えられます。
UTMとは?中小企業に最適なセキュリティ対策
UTM(統合脅威管理)とは「Unified Threat Management」の頭文字を取った呼び名です。
近年では、中小企業もサイバーセキュリティの標的になることが増えています。
従来はウイルス対策やファイアウォールなど、攻撃手法に合わせた個別対策をしていましたが、コストが大きく、管理も煩雑でした。
そんな問題を解決するのがUTMで、ウイルス対策やファイアウォール等のセキュリティ機能を統合し1台にまとめたものです。
中小企業でも狙われる時代だからこそ、複数のセキュリティ対策を1つの装置で担うことができるUTMは
費用、人員どちらもリソースが限られている企業に不可欠のソリューションです。
機能 | 役割 |
---|---|
アンチウイルス | ネットワークを経由して伝染するコンピュータウイルスの侵入を防止する |
ファイアウォール | ネットワークを経由して行われる不正なアクセスを遮断する |
アンチスパム | スパムと呼ばれる迷惑行為を実行するプログラムを含んだ「スパムメール」や「フィッシングメール」を検知し、受け取らないようブロックする |
IDS | IDSは「不正侵入検知」を指し、ネットワーク上から不正なアクセスを検知し警告する |
IPS | IPSは「不正侵入防御」を指し、IDSで検知した不正なアクセスを遮断する |
Webフィルタリング | 企業内コンピュータから有害なサイトや悪意のあるサイトの閲覧に制限を加え、不正なサイトから企業の内部情報が流出する事態を防ぐ |
アンチボット | ボットと呼ばれる不正なプログラムが行う外部との通信を遮断する |
UTM選定のポイント
UTMは様々なメーカーから製品が提供されています。
自社に適した製品を選定するためのポイントを紹介します。
UTMの選び方
UTMは機器により処理能力の限界があります。自社に適した機器を選定する場合は処理可能なユーザ数がパソコン台数を下回らないように選定します。将来的にPC台数が増えることが予想される場合は、機器の購入ではなく、レンタルも含めて検討することをお勧めします。
製品によって様々な機能を備えています。自社に必要な機能に絞って選定し、他のセキュリティシステムで対応できている機能を重複して導入しないようにします。
自社で設置できないようであれば、設置のサービスを頼む必要があります。逆に、自社で設置可能な場合は設置費用を外すことができる業者を選ぶとコストダウンとなります。
UTM設置後、セキュリティインシデントが発生した場合に管理者へ通知されます。24時間365日発生するインシデントに対応する人員が必要となります。対応人員がいない場合は運用サービスを提供する業者を選択する必要があります。
ALSOKがおすすめするUTM
FortiGate
米国のFortinet(フォーティネット)社のUTM。
海外製品ですが、日本語による管理画面が提供されており、設定や運用を簡易かつ効率的に行うことができます。
Quantum Spark
サイバーセキュリティの先進国イスラエルの企業、CheckPoint(チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ)社のUTM。
大企業向け製品で培った技術を基に、中小企業向けの安価な製品を幅広く提供。
ALSOKがおすすめする
UTMの比較
UTMの製品比較
ALSOKでは、数あるUTMの中から中小企業に最適な機種を選定しております。
※当社で取扱うUTMはレンタル機器となります。
製品型番 | Quantum Spark1535 |
Quantum Spark1555 |
Fortigate 40F | Fortigate 60F |
---|---|---|---|---|
FWスループット | 1.5Gbps | 2Gbps | 5Gbps | 6~10Gbps |
NGFWスループット | 600Mbps | 800Mbps | 800Mbps | 1Gbps |
IPSスループット | 670Mbps | 900Mbps | 1Gbps | 6.5Gbps |
SSL-VPNスループット | 970Mbps | 1300Mbps | 490Mbps | 900Mbps |
目安PC台数 | 25台以下 | 50台以下 | 50台以下 | 100台以下 |
ALSOKの提供サービス
ALSOK UTM運用サービスでは、セキュリティ専門チームがお客様のUTMの運用やトラブルシューティング、アップデートを担当し、セキュリティリスクを最小限に抑えます。
UTMの稼動監視
セキュリティ機器は常に正常に動作しているとは限りません。故障や障害が発生した場合、重要な情報を取り逃したり、緊急時に対応できないことが考えられます。
ALSOKではお客様のUTMの稼働状況を24時間監視し、故障時には即日交換対応をいたします。
※交換サービスは当社レンタル機器をご使用のお客様のみ
機器の脆弱性、パッチ適用
セキュリティ機器は脅威や攻撃を検知、防御する役割を果たしますが、時にはセキュリティ機器自体も脆弱性を持つことがあります。
機器のパッチ対応は最新の脅威に対処するためには欠かせない要素であり、本サービスでは適切なパッチ適用とアップデートを代行いたします。
設定変更の代行
セキュリティ対策は変化する脅威に対して常に設定を変更する必要があります。また、不適切な設定を行った場合、新たな脅威に対処できなかったり、脆弱性を生む可能性があるため、高度な専門知識が必要です。
本サービスではALSOKが遠隔操作でお客様に代わって設定を行います。
通信ログの分析レポート
セキュリティ機器から出力されるログはセキュリティ上の問題を特定するための貴重な情報で、ログの分析によって不正アクセスの兆候や攻撃元の特定、対処方法の策定、また、設定されているセキュリティポリシーが適切かどうかの確認にも使用します。
本サービスでは通信ログを分析した報告書を毎月提供いたします。
セキュリティアラートの通知
セキュリティインシデントは時間を問わず発生します。
ALSOKでは機械警備で培ったノウハウを活かし、24時間体制でお客様のネットワークを監視し、情報漏えいに繋がる可能性のあるアラートを速やかに通知します。
緊急処置
セキュリティインシデントに対応するためには、専門的な知識と経験、人的なリソースが必要です。
ALSOKでは外部との通信遮断など、お客様との事前の取り決めに基づいて迅速な対応を実施し、被害の拡大防止に努めます。
また、アラートの分析と対象方法をまとめた緊急レポートをお客様にご提供いたします。
プラン比較
お客様の環境に合わせたプランをご選択いただけます。
プラン名 | ベーシック | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
こんな方にお勧め | ・50人以下の小規模オフィス ・価格を安く抑えたい |
・導入から監視まで任せたい | ・導入から監視まで任せたい ・月次レポートが欲しい ・インシデント発生時に連絡が欲しい |
・導入から監視まで任せたい ・月次レポートが欲しい ・インシデント発生時に対処して欲しい |
月額費用(税込)(※1) | 7,700円~ | 22,000円~ | 33,000円~ | 44,000円~ |
設置 | セルフ(※2) | ALSOK | ALSOK | ALSOK |
設定変更代行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
稼働監視 | - | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
レポート | - | - | 月次レポート | 月次レポート 緊急レポート |
緊急対応 | - | - | - | ネットワーク遮断 指定業者への連絡 |
保守(※3) | 先出しセンドバック | オンサイト保守 | オンサイト保守 | オンサイト保守 |
※1 別途初期費用がかかります。月額料金は変更になる場合があります。
※2 ALSOKが設置を行う有償オプションもございます。
※3 機器故障時の対応について
先出しセンドバック:交換品を送付いたします。
オンサイト保守:保守員が交換に伺います。
簡単なご質問にお答えいただくだけでお客様に最適なプランをお選びいただけます。
※その他プランのお申込みは、上記ボタン「お問い合わせ・お見積はこちら」からご連絡ください
よくあるご質問
- 零細企業だからネットワークセキュリティの対策は必要ない?
-
攻撃者は大企業を攻撃する際に、守りの緩い中小企業を踏み台としたサプライチェーン攻撃にシフトしています。中小企業でも対策は必要です。
- どの製品を導入すればよいかわからない
-
お問合せいただければ、ヒアリングした結果から貴社に最適なUTMをご提案させていただきます。
- UTMに設置義務はありますか?
-
法的な義務はありません。
関連事項として一例を挙げるとすれば、2022年の改正個人情報保護法の施行により、個人情報漏洩発生の際の報告が義務化され、罰則も強化されました。
そこで、情報漏洩対策の1つとなる技術的安全管理措置として、インターネットへの情報漏洩を防ぐ手段でもある「UTM」導入は効果的です。
- すでにUTMを導入していますが、乗り換えは可能ですか?
-
ネットワーク構成や導入済みの機種によりますが、基本的には可能です。詳細についてはお問い合わせください。
- 導入時に専門的な知識は必要ですか?
-
UTM自体の専門的な知識は必要ありません。導入時の設定や運用は当社が実施しますので、ご安心ください。
- 保守も費用に含まれますか?
-
含まれております。
(お客様が所有する機器を監視する場合は含まれません。)
お客様の声
ネットワークのセキュリティが手薄であることは承知していたのですが、コストの関係で、これまで導入に至っていませんでした。
「ALSOK UTM運用サービス」は、アンチウイルスや迷惑メール対策、URLフィルタリングなど、さまざまな対策がオールインワンでできるにもかかわらず、良心的な価格設定で、弊社でも導入に踏み切ることができました。監視装置がレンタルであることや、障害時に対応してもらえることも魅力ですね。
弊社は、旅行者向けユースホステルや格安ホテルを複数経営しています。ロビーにはPCや無料Wi-fiなど、宿泊客が無料で利用できる設備を設置しているのですが、宿泊客の大半が外国人であることもあり、ウイルス感染や不正アクセスをされてしまわないか、心配でした。そんなとき、「ALSOK UTM運用サービス」を知り、まずは1店舗で試行導入してみました。「ALSOK UTM運用サービス」は、手頃な定額料金でネットワークのセキュリティ対策を講じることができ、報告書の提出や緊急対応などのアフターサービスも充実しているので、安心できるようになりました。今後、残りの店舗に導入拡大してゆくことも検討しています。
情報セキュリティ対策が必要だと感じておりましたが、専門的な知識がないと運用できないと思っておりました。「ALSOK UTM運用サービス」は、24時間体制の監視センターが遠隔監視してくれるので、非常時の対応などが安心して任せられます。