VPN接続とは?仕組みとメリット・デメリット
現在、ビジネスにおいてインターネットの活用は必要不可欠です。
インターネット環境を利用して業務を行う場合、気になるのがセキュリティの問題ではないでしょうか。特に社内データのやり取りや社内システムを使用する際、外出やテレワークなどで社外のインターネットを利用する場合は、情報漏えいやデータの改ざんなどのセキュリティリスクが生じます。
その際、セキュリティリスクを減少させることができる手段の1つがVPN接続です。
この記事では、VPN接続とはどのような接続方法かをご説明し、その特徴やメリット、適した活用シーンなどをご紹介します。
目次
VPN(Virtual Private Network)接続とは?
ここでは、VPN接続とはどのような接続を指すのか、その概要をご説明します。
VPN接続とは
VPNは「Virtual Private Network」の頭文字を取って略した呼び名で、和訳すると「仮想専用線」を意味します。そもそも「専用線」とは、専用の通信回線で2拠点間を接続する回線です。専用の通信回線を用意するためセキュリティ性に優れていますが、その分コストがかかります。一方、VPN接続は低コストで利用することができます。VPN接続はインターネット上に仮想のプライベートネットワークを構築するため、コストをかけず、かつ安全な経路で通信やデータのやり取りを行うことが可能です。
上記イラストのように、企業のネットワーク上の通信は、接続したい拠点(本社・データセンター)などにVPN接続専用のルーターを設けて、インターネットを利用して支社やリモートワーク先と相互通信を行います。
VPN接続は通信を行うときに、トンネリング・暗号化・認証などを設定することで、外部からは通信の内容が読み取れない通信網を構築する仕組みです。社内などの限られた空間にある端末同士だけが接続でき、通信を行えるため、情報漏えい・データ改ざんなどのセキュリティ対策に有用です。
なぜVPN接続が必要なのか?
VPN接続を導入することで、具体的にどのようなリスクを回避できるのでしょうか。不特定多数のユーザーが利用する一般的なインターネット通信では、悪意のある第三者による不正アクセスでデータを盗み取られる、漏えい、改ざんなどが行われるリスクがあります。
一方、VPN接続では特定の人しか利用できない仮想の専用通信経路が構築されるため、データの安全性を担保できます。
ALSOKでは、テレワーク/リモートワークでもデータを安全に守ることができるサービスをご提供しています。情報漏えいやデータの紛失といったリスクを懸念している際は、ぜひ導入をご検討ください。
ALSOKの関連商品
VPN接続の仕組みと専用線との違い
VPN接続では、専用回線を使わずに専用通信経路を設けられますが、どのような仕組みで実現しているのでしょうか。
VPN接続を実現する仕組み
・トンネリング
データを送受信する2拠点間に仮想的なトンネルをつくり、クローズドな通信を可能にします。
・カプセル化
やり取りするデータ(パケット)を別のプロトコル(インターネットの通信規格)で包みます。元のデータは暗号化されるため外部からデータの正体を隠します。
・認証(承認)
承認とも呼ばれ、データ送信者と受信者の間で互いにデータの構造や暗号化の手続きなどを共有し、本来の通信相手であることを確かめます。
これらの技術が用いられ、VPN接続では外部からの盗み見を防ぐことができる仕組みが作られています。
・専用線との違い
専用線も、安全なネットワークを構築する役割を持っている点ではVPN接続と同じです。
ただし、専用線は接続可能な拠点数が2つに限られてしまいます。その点VPN接続では、3つ以上の複数拠点間の接続が可能です。
また専用線では、拠点間の距離が遠くなるほど開設や維持管理のコストがかかります。また距離や条件によっては、専用線を設けての通信が行えない場合もあります。その点においても、公共回線を専用線のようにプライベート利用できるVPN接続は、専用線の弱点克服策として有用です。
企業におけるVPN接続の活用シーン
VPN接続の企業における有用性は、さまざまな場面で発揮されます。ここでは、企業でVPN接続が必要となる主なシーンをご紹介します。
遠隔地の拠点との通信
遠方の拠点とのやり取りや海外拠点と通信したい場合など、専用線では限界がある状況でプライベート通信を行う際にはVPN接続を利用しましょう。企業の拠点拡大においても、通信面で距離による制約を極力減らせるため有効です。
テレワークにおけるネットワークセキュリティ強化
昨今の情勢にともなって、企業におけるテレワーク/リモートワークの導入が拡大しています。しかしテレワークなどの増加を背景に、セキュリティ対策が企業の課題として浮き彫りになっています。
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の情報セキュリティ10大脅威 2024によると、「テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃」が社会的に影響の大きかった脅威の第9位となっています。
組織における情報セキュリティ10大脅威 2024 | |
---|---|
1位 | ランサムウェアによる被害 |
2位 | サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃 |
3位 | 内部不正による情報漏えい |
4位 | 標的型攻撃による機密情報の窃取 |
5位 | 修正プログラムの公開前を狙う攻撃(ゼロデイ攻撃) |
6位 | 不注意による情報漏えい等の被害 |
7位 | 脆弱性対策の公開に伴う悪用増加 |
8位 | ビジネスメール詐欺による金銭被害 |
9位 | テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃 |
10位 | 犯罪のビジネス化(アンダーグラウンドサービス) |
テレワークが増え、通信についてのセキュリティ上の危険性を認知していない方は、フリーWi-Fiやセキュリティ程度の低いWi-Fiルーターを用いて社外から社内のネットワークに通信を行うことが予想されます。働く場所を問わないテレワークは新しい働き方として有用ですが、セキュリティ面における不安もともないます。
オフィスから離れた所でも、社内ネットワークを安全に利用できるVPN接続を取り入れることで、セキュリティリスクの少ないリモートワークを実現できるでしょう。
VPN接続を導入するメリット
ここでは、VPN接続を導入のメリットについてご紹介します。
情報漏えいを防ぐ
公衆のフリーWi-Fiや無線ネットワークを経由する接続においても、第三者からの盗み見や改ざんのリスクを抑えられます。拠点間のデータ受け渡しやオンライン会議中のセキュリティをより強化できます。
テレワークにおけるセキュリティ強化
テレワーク/リモートワークの従業員との接続でもセキュリティを強化でき、拠点間の距離に制約を受けることなくネットワークを構築できます。
コストを抑えられる
専用線を新設するよりも、導入や維持管理にかかるコストを低く抑えられます。
VPN導入のデメリット
このように企業がVPN接続を利用することには大きなメリットがありますが、同時にデメリットもいくつかあります。ここでは、VPN導入のデメリットについてご紹介します。
VPN装置の運用・管理が必要
セキュリティ面での安全性が高いVPN接続ですが、それでもVPN接続網を狙った不正アクセス事案が増加しています。2020年8月、国内企業数十社においてVPN機器の脆弱性を悪用した不正アクセスが行われた可能性が指摘されています。
VPN機器の定期的なアップデートと適切な運用・管理を行って、万一の不正やサイバー攻撃を防止する取り組みが求められます。
ネットワーク環境によって通信品質が左右される
ネットワークの混雑状況や、通信環境によって通信品質が左右されることがあります。インターネットVPN接続の場合は、公衆回線を利用しており、不特定多数の方が共有して利用しているため、ネットワークの利用者数によっては通信速度が落ちてしまう可能性もあるので注意が必要です。
情報漏えいの可能性はゼロではない
安全性が高いとされるVPN接続にも、情報漏えいのリスクがまったくないわけではありません。VPN接続を導入したからといって、他のセキュリティ対策や管理を怠るとトラブルに巻き込まれ、情報漏えいにつながる可能性があります。あくまで、インターネット回線や通信事業者の回線を間借りして利用するという点を理解し、セキュリティに配慮しながら適切に運用する必要があるでしょう。
ALSOKの関連商品
VPN接続の4つの種類の特徴
VPN接続は、利用する回線環境によって4つの種類に分けられます。ここでは、4つのVPN接続の概要や特徴、メリットなどをご紹介します。
インターネットVPN
既存のインターネット回線を利用するVPN接続です。インターネット回線に個別のトンネルを開通するように仮想専用線を設け、プライベート接続を実現します。別途回線を新設する必要がなく、初期コストや維持管理にかかるコストも低く済むというメリットがあります。インターネットVPNは、接続方法や暗号化の手段によって以下の4つにさらに細分化されます。
- 2つのモードで複雑な暗号化が行える「IPsec-VPN」
- IPsecと組み合わせて、マルチプロトコル(複数の通信プロトコル)通信を可能とする「L2TP」
- 2拠点間をSSL(インターネット上でデータを暗号化してデータを送受信する仕組み)暗号通信で接続する「SSL-VPN」
- ネットワーク上の2拠点間に仮想伝送路を作ってデータの送受信をする「PPTP」
エントリーVPN
通信事業者が用意した光回線や携帯電話のLTE回線などを利用し、閉域網(限られた利用者のみが利用可能な通信網)で接続するVPNです。閉域網に接続することでインターネットVPNより高いセキュリティを確保できるメリットがあります。導入や維持のコストも抑えられますが、通信品質や通信速度の面はインターネットVPNと同等とされ、IP-VPNや広域イーサネットほどは高くありません。
IP-VPN
通信事業者が用意した専用線やイーサネットで閉域網に接続する方式です。接続に使用するプロトコルがIPのみの場合がIP-VPNで、それ以外のプロトコルも使用する場合は次に紹介する「広域イーサネット」となります。エントリーVPNやインターネットVPNと比較し、通信品質が高いメリットがあります。
広域イーサネット
IP-VPNと同じく、通信事業者が用意した閉域網を利用する方式です。通信品質の高さに加え、ネットワーク構築の柔軟性が高い点もメリットです。その反面、広域イーサネットと前述のIP-VPNは、導入や維持にかかるコストは高めになります。
VPN接続で使われるプロトコルの種類
コンピューター同士が通信を行う上で、守る通信規約のことを「プロコトル(通信プロコトル)」と呼びます。VPN接続も、接続する機器同士がデータ通信を行う上で、定められた通信規格を守らなければなりません。VPN接続の終端で接続される機器は、すべて同じプロコトルに揃えます。
このVPN接続のプロトコルには大きく4つの種類に分けられます。ここからは、プロトコルの種類とそれぞれ特徴を解説します。
OpenVPN
OpenVPNは、VPNで使われるプロトコルの中で比較的新しく、安全性や速度、セキュリティ、柔軟性に優れているのが特徴です。互換性に優れているため幅広いデバイスで利用することができます。また、セキュリティ機能はSSL/TLSの仕組みを利用しており、非常に信頼性の高いプロトコルです。
IKEv2
IKEv2は「Internet Key Exchange Version2」の略で、主流とされているプロトコルの一つです。IKEv2/IPsecという異なる二つのプロトコルが組み合わさっており、MicrosoftとCiscoによって共同開発されました。安全性が高く幅広いデバイスで使用可能で、通信環境が変わってもスムーズに再接続を行えます。
L2TP
L2TPとは、「Layer 2 Tunneling Protocol」の略で、データリンク層(第2層)においてデータを送受信するトンネリングプロトコルです。L2TPはデータ暗号化の機能を持っていないので、多くの場合は通信の安全性を保つためにIPsecと併用して使用されます。互換性の高さに優れており、幅広いデバイスで安全な接続が可能です。
PPTP
PPTPとは、「Point-to-Point Tunneling Protocol」の略で、従来から使用されているプロトコルです。レイヤー2プロトコルのPPP(Point-to-Point Protocol)とトンネルプロトコルであるGRE(Generic Routing Encapsulation)を利用しています。PPTP自体には認証や暗号化の機能を持っていないので、暗号化方式であるMPPE(microsoft point to point encryption)と併用して使用することが多いです。通信速度や互換性の高さに優れており、幅広いデバイスで利用できます。
企業のセキュリティ対策はALSOKにお任せください
時代とともに働き方は変化し、昨今ではテレワークなどの新しい働き方が推進されています。テレワークの拡大により、セキュリティ面での不安を抱える企業様は多いのではないでしょうか。
ALSOKでは、「ALSOK リモートデスクトップ」をご提供しており、VPNの構築工事は不要、ソフトウェアをインストールするだけで簡単に導入いただけます。
情報セキュリティの強化をご検討中の方は、ぜひお問い合わせください。
ALSOKの関連商品
まとめ
テレワークの拡大などによるVPN導入にともない、セキュリティ体制の構築にお悩みの企業様も多いでしょう。特に、接続環境の維持や管理に必要な人員やノウハウをすぐに確保することは至難の業です。テレワーク時のセキュリティ強化をお考えであれば、警備会社の知識と経験を生かしたワンストップサービスを展開しているALSOKまで、ぜひご相談ください。