サンドボックスとは?仕組みや注意点、メリット・デメリットについて
サイバー攻撃は年々高度化し、それに対抗するためのセキュリティ対策にも新たな手法が続々と生み出されています。そのなかで、近年耳にする機会の増えたセキュリティの手法に「サンドボックス」があります。
この記事ではサンドボックスについて、その概要やメリット・注意点、サンドボックスと組み合わせたいセキュリティ対策についてご紹介します。
目次
サンドボックスとは?
ここでは、セキュリティ対策としてのサンドボックスの概要と特徴についてご紹介します。
サンドボックスとは
セキュリティにおけるサンドボックスは、通常利用するシステム上の領域から隔離され、安全が確立された仮想環境内でマルウェアなどの分析を行うツールのことをいいます。
仮想環境とは、現実に存在しない環境をソフトウェアによって仮想空的に、疑似環境を作り出すことを指します。
サンドボックスの仕組み
サンドボックスは、特定のプログラムを実際の環境下で開く前に、いったん仮想環境下で開いて検証する役割を持っています。その上で、迷惑プログラムに該当しないか、ウイルス感染していないかなどを確認し、安全確認ができた後に実際のコンピュータで開く仕組みになっています。
サンドボックスと従来のセキュリティ対策との違い
上述でサンドボックスの仕組みについてご説明しました。では、従来のセキュリティ対策とサンドボックスにはどのような違いがあるのでしょうか。
従来のセキュリティとの違い
既存の「シグネチャ型」と呼ばれるセキュリティ対策は、既存のウイルスの攻撃パターンを学習し、それに該当したものをマルウェアであると判定する仕組みを備えています。
シグネチャ型のメリットは、過去に経験した攻撃パターンを正確にブロックすることができるため、防御したい脅威が明確である場合は有効な手段ですが、一方で、「未知の脅威は検知できず、ブロックできない」というデメリットがあります。
サンドボックス導入のメリット
サンドボックスは未知の脅威にも対応可能なセキュリティ対策です。ここでは、サンドボックスを導入するメリットをご紹介します。
標的型攻撃など、高度化・巧妙化した攻撃への対応
先述したように近年は、特定の企業や組織を狙った未知の脅威によるサイバー攻撃が増加しています。
以下は、2016年から2022年までのサイバー犯罪による検挙数の推移をグラフにしたものです。
サイバー犯罪であるとみなされ、犯人が検挙された件数だけで、2022年は1万2,000件以上となっています。この数字から見ても、実際に発生したサイバー攻撃の件数はこの数よりもはるかに多いことが予測できます。
未知の不正プログラムの検知が可能である
特定のターゲットが攻撃を受ける傾向が強まり、それと同時に攻撃手法も高度化・巧妙化しています。攻撃を行うたびに、マルウェアの新しい種類などが開発され、未知の脅威が生み出される傾向にあります。
サンドボックスは、プログラムの動作状況や振る舞いを仮想環境のなかで検証し、脅威であるか否かを判定することが可能です。このため、近年の高度な標的型攻撃で用いられる新たなマルウェアや、既存マルウェアも高確率で防御できます。
サンドボックスのデメリット・注意点
サンドボックスは未知の脅威にも有効なセキュリティですが、気をつけなければいけない点もあるため、デメリットや注意点についても見ていきましょう。
サンドボックスでは検出できないマルウェアもある
標的型攻撃の増加にともないマルウェアの高度化・巧妙化も進んでおり、日々新しい脅威が続々と出現している状況です。
それらのなかにはサンドボックスでの検知、解析を回避するマルウェアもあると考えられるため、サンドボックスでは検出できないマルウェアを想定して、コンピュータやネットワーク上でも検出できるようEDR(※)、UTM(※)などさまざまなセキュリティ対策を導入して多層防御することが必要です。
※EDR…Endpoint Detection and Responseの略語で、ネットワーク下にある各端末(パソコン、サーバ、タブレット端末、スマートフォンなど)の操作状況や通信内容を監視し、異常を検知するソリューションのこと。
※UTM…Unified Threat Managementの略語で、日本語では統合脅威管理と呼ばれている。マルウェアやハッキングなどのサイバー攻撃による脅威からネットワークを守るセキュリティ機能を1つの製品に一元化させ、効率的かつ総合的に保護する管理手法のこと。
導入コストが高額な場合も
サンドボックス型のセキュリティは、一般的に価格が高い製品が多いとされています。このため導入時のコストが高くなり、新規導入においてハードルとなることも考えられるでしょう。
サンドボックスの他にもセキュリティ対策を取り入れよう
サンドボックスは、近年の巧妙化したサイバー攻撃にも高度な対応が可能な有用性の高いセキュリティです。しかしサンドボックスも万能ではなく、EDR、UTM、Proxyなど他の方式を取り入れた信頼性の高いセキュリティ対策と併用することが必要です。
ALSOKでは、警備会社のノウハウを生かしたサイバー攻撃に備えるための各種セキュリティ対策をご提供しています。
・情報漏えい対策
いつ起こるか分からない情報漏えいに備え、個人認証や出入管理などさまざまな対策のためのサービスをご提供しています。標的型メール攻撃に対処するための訓練など、ユニークな教育プログラムなどもご用意。
ALSOKの関連商品
・ALSOK UTM運用サービス
インターネット通信における情報漏えいを防ぐ装置と、ALSOKの監視と情報管理を組み合わせたソリューションです。ネットワークにUTM(統合脅威管理機器)を設置し、不正なアクセスやウイルスからネットワークを守り、万一異常が確認された場合は指定業者と連携して対応します。
ネットワークの監視と緊急時の対応、通信状況のレポートまでアウトソーシングでき、自社でのセキュリティ管理の手間とコストを削減できます。
ALSOKの関連商品
・ALSOKサイバーセキュリティソリューション
外部からのウイルス侵入を監視するITを用いたセキュリティサービスと、情報持ち出しを監視する出入管理システムなど物理的なセキュリティサービスを併用。情報セキュリティの強化と、管理の効率化を両立できます。
ALSOKの関連商品
まとめ
高度なサイバー攻撃に対応可能なサンドボックスは、有用性の高いセキュリティとして今後も普及が進むでしょう。しかしマルウェアを100%防げるものではないため、既存のセキュリティや物理的な認証などと組み合わせ、総合的なサイバー攻撃対策を行っていくことが重要です。
サイバー攻撃に備えるためのセキュリティ対策についてお考えの方は、ぜひALSOKにご相談ください。